![]() | 本学が日本法務省東京出入国在留管理局に「適正校(クラスI)」に選定されました。 |
亜細亜友之会外語学院は本日、日本法務省東京出入国在留管理局に「適正校(クラスI)」に選定されたとの通知をうけました。 適正校として選定された教育機関のうち、次のアからウまでの基準を全て満たし、特に在籍管理が適正であると認められる教育機関を「適正校(クラスI)」に選定し、それ以外の適正校については、「適正校(クラスⅡ)」に選定します。 |
![]() | 北陸先端科学技術大学院大学 進学説明会開催 |
2023年5月18日、北陸先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科サスティナブルイノベーション研究領域の大平圭介教授のご来訪を賜り、大学院進学を志望する在学生のための説明会を開催致しました。 本学卒業生の王崢さんが大平教授の研究室において博士課程後期に在籍し、博士学位取得のために、大平先生のご指導の下、日夜研究に励んでいます。今回の説明会には、大平教授のアシスタントとして本学まで案内をしてくれました。 今回遠方よりご多忙中にもかかわらず説明会に御来校頂きました大平先生には、改めまして心より感謝申し上げます。このような研究分野の最前線でご活躍しておられる現役教授の説明会は、大変貴重で有難く、次回も是非このような機会を頂戴できればと思います。ありがとうございました。 |
![]() | 「快報」2023年10月生ー交付率100%達成 |
![]() | 2022年9月15日 亜細亜友之会外語学院 教職員・学生の健康診断を実施 |
本日、本学院では教職員及び学生に対する全校健康診断が実施されました。 本学は、教職員並びに全学生の身体状況の健康維持を第一に考え、医療機関に対し医療器具を学内に準備の上、健康診断実施を依頼しました。 診断項目は、内科、X線胸部撮影、尿検査、身長、体重、視力、聴力、血圧等々です。 健康診断費用は、日本において健康保険適用範囲外のため自費で行うことになりますが、コロナ禍であること等を考慮し、教職員及び学生には自己負担を求めることなく、学院側の費用負担の元で実施しました。 学生の皆さんは、ご両親から留学機会を与えられ、そして入学した亜細亜友之会外語学院の皆さんを応援する姿勢を十分に理解し、常に初心を忘れず、勉学に励み、周囲の期待を裏切ることがないよう、努力精進して下さい。 今回の健康診断結果は、今後大学や大学院出願に必要な健康診断書類として使用できるとともに、皆さんの健康を案じておられるご両親にも報告し、安心させてくれることを願います。 本日の健康診断では、クラス毎に先生方及び医療関係者の方々と事前に準備した実施行程通り、また学生の皆さんも普段学院が礼儀指導をしている挨拶等をしっかり行い滞りなく円満に終了しました。ここに改めて、今回の学内健康診断にご協力ご配慮を頂き、また大変お疲れであった医療機関様には、心より感謝申し上げます。 我々亜細亜友之会外語学院の教職員と学生は、学校のリーダーを中心に、風雨に晒されあらゆる困難にも一丸となって克服し、同じ船に乗り航海しているが如く、新しく美しい未来のために、皆で協力し頑張って参りましょう。 |
![]() | 2021年度 夏休み期間日本語会話クラスを開催 | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 「快報課程修了者の日本語能力習得状況等に係る日本語教育機関からの報告 | |||||||||||
| ||||||||||||
|
![]() | 2019年12月20日 亜細亜友之会外語学院 第四回「芸能発表会」開催 | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 2019年10月25日 新生富士山富士急游乐园旅游 | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 2019年8月27日【快報】 日本語能力試験最高点!! N1満点!! |
![]() | 2019年7月11日 大学院進学特别说明会が開催 |
![]() | 2019年6月21日 野左近院長、石川副院長が昆明衛生職業学院を訪問 |
![]() | 2019年5月23日 提携大学学生日本文化体験 | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 2018年8月22日【快報】 日本語能力試験最高点!! N1満点!! |
3人目!!本学の学生張田晨さんは2018年度7月の日本語能力試験において、N1180点満点の成績を収めました。我校の野左近学院長が賞状と特別奨学金6万円を授与しました。おめでとうございます! 張田晨さんは日本語学部の出身ではないが、このような優秀な成績を収めることができたのは張さんの普段から辛抱強く努力した結果です。
|
![]() | 2018年3月15日 海南大学教育交流訪問団 |
![]() | 2018年2月9日 【快報】 日本語能力試験最高点!! N1満点!! |
本学の提携大学--中南林業大学の学生張孟尭さんは2017年度12月の日本語能力試験において、N1180点満点の成績を収めました。 おめでとうございます!このような優秀な成績を収めることができたのは張さんの普段から辛抱強く努力した結果です。
|
![]() | 2017年1月27日 本学院特任講師丁文傑博士の特別講演 |
![]() | 2016年3月15日 提携大学学生課外授業-江戸東京博物館見学 |
|
![]() | 2015年12月25日 2015年クリスマスパーティーを開講 |
12月24日、2015年クリスマスパーティーが温かい雰囲気の中に行われました。クリスマスを迎えるために、野左近院長、石川副院長、教職員及び200名以上の在校生が集まりました。芸術専攻の学生たちが、ホワイトボードに鮮やかでクリスマスらしい装飾絵を描いてくれました。パーティーでは、楽しくて充実したプログラムが多く用意されました。ギターを弾きながら歌ったり、ダンスを披露したり、日本語を使ったゲームをしたりして、とてもにぎやかな雰囲気でした。また、全員の学生に素晴らしいクリスマスプレゼントを用意し、ゲームの優勝者には特別の賞品を送りました。今回のクリスマス会は、異国にいる学生たちにとってきっと有意義で忘れられない思い出になるでしょう。新年を迎えるにあたって、学生諸君の学業成就と幸せを心よりお祈りします。
|
![]() | 2015年9月4日 【快報】 日本語能力試験最高点!! N1満点!! |
本学の提携大学学生趙北辰さんは2015年度7月の日本語能力試験において、N1180点満点の成績を収めました。おめでとうございます!このような優秀な成績を収めることができたのは趙さんの普段から辛抱強く努力した結果です。今年7月中旬、趙さんは本学での一年間の留学生活を終え、中南林業大学に戻りました。来年4月、趙さんは再び来日し、本学の大学院進学コースに入学し、日本の有名大学の大学院を目指します。
|
![]() | 2015年7月6日 ”3+1+2”提携大学国際共同大学院生養成プロジェクト |
6月9日、本校の野左近院長、石川副院長及びデジタルハリウッド大学大学院池谷事務局長、国際交流チーム裘主任が中国遼寧師範大学に訪問し、影視芸術学院の該当する専攻の3年生の大学院入学希望者に対し、大学院入学の書類審査及び面接試験を行いました。 7月1日、デジタルハリウッド大学が遼寧師範大学影視芸術学院の5名の合格者に入学許可を送付したことを皮切りに、亜細亜友之会外語学院、デジタルハリウッド大学及び遼寧師範大学の間で結んだ“3+1+2 ”提携大学国際共同大学院生養成プロジェクトが正式にスタートしました。このプロジェクトは遼寧師範大学の学長等から高く評価され、多くの支援と協力を頂きました。また、影視芸術学院により大学院入学許可書授与式が開催され、石院長によって入学許可書を授与されました。 来年1月、今回の選考で合格した5人の学生は来日し、本学院において1年間の日本語準備教育を行います。その後、デジタルハリウッド大学大学院に入学し、2年間の勉強を経て、修了者には「DMC修士」の学院が授与されます。 本学院は、2005年度から湖南大学、湖南林業科技大学、湖南文理学院、湖北民族学院等々、10数か所の大学と友好協力協定を締結し、3+1のプロジェクトを実施しています。この度、デジタルハリウッド大学及び遼寧師範大学との“3+1+2 ”提携大学国際共同大学院生養成プロジェクトが正式にスタートしたことによって、中国の提携大学大学生に日本の大学院に入学する新たなルートを提供し、本校の国際交流事業も更なる躍進を遂げました。 ![]() |
![]() | 2015年6月23日 提携大学学生NHK見学 |
|
![]() | 2015年3月18日 大学・大学院進学特別講座を開催しました |
|
|
![]() | 【快報】 卒業生の丁文傑さんは北海道大学大学院法学博士の学位を取得されました! |
卒業文集-丁文傑-留学で悟る(詳しい内容は,こちらをクリックしてください) |
![]() | 2014年7月22日 7月生入学式を行いました。 |
新入生の皆さん、入学おめでとうございます。
提携大学学生の入学式
進学コースの学生の入学式 7月生全員集合写真 |
![]() | 2013年12月25日 院長・副院長が「2013年度中国遼寧省瀋陽市外語大会」に出席しました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 【2013/03/22】 外国人スピーチ大会で,最優秀賞・優秀賞を獲得 |
狛江市国際交流協会主催の「第10回外国人スピーチ大会」で、最優秀賞・優秀賞を獲得しました。 参加学生【獲得賞】 --------------------------------------------------------- 趙 一丹【最優秀賞】 陶 瓘瑾【優秀賞】 王 倩【優秀賞】 本学院は、彼女たちに受賞おめでとうございます。今後の活躍も期待しております。 |
![]() | 北陸先端科学技術大学院大学 進学説明会開催 |
2023年5月18日、北陸先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科サスティナブルイノベーション研究領域の大平圭介教授のご来訪を賜り、大学院進学を志望する在学生のための説明会を開催致しました。 本学卒業生の王崢さんが大平教授の研究室において博士課程後期に在籍し、博士学位取得のために、大平先生のご指導の下、日夜研究に励んでいます。今回の説明会には、大平教授のアシスタントとして本学まで案内をしてくれました。 今回遠方よりご多忙中にもかかわらず説明会に御来校頂きました大平先生には、改めまして心より感謝申し上げます。このような研究分野の最前線でご活躍しておられる現役教授の説明会は、大変貴重で有難く、次回も是非このような機会を頂戴できればと思います。ありがとうございました。 |
![]() | 「快報」2023年10月生ー交付率100%達成 |
![]() | 2022年9月15日 亜細亜友之会外語学院 教職員・学生の健康診断を実施 |
本日、本学院では教職員及び学生に対する全校健康診断が実施されました。 本学は、教職員並びに全学生の身体状況の健康維持を第一に考え、医療機関に対し医療器具を学内に準備の上、健康診断実施を依頼しました。 診断項目は、内科、X線胸部撮影、尿検査、身長、体重、視力、聴力、血圧等々です。 健康診断費用は、日本において健康保険適用範囲外のため自費で行うことになりますが、コロナ禍であること等を考慮し、教職員及び学生には自己負担を求めることなく、学院側の費用負担の元で実施しました。 学生の皆さんは、ご両親から留学機会を与えられ、そして入学した亜細亜友之会外語学院の皆さんを応援する姿勢を十分に理解し、常に初心を忘れず、勉学に励み、周囲の期待を裏切ることがないよう、努力精進して下さい。 今回の健康診断結果は、今後大学や大学院出願に必要な健康診断書類として使用できるとともに、皆さんの健康を案じておられるご両親にも報告し、安心させてくれることを願います。 本日の健康診断では、クラス毎に先生方及び医療関係者の方々と事前に準備した実施行程通り、また学生の皆さんも普段学院が礼儀指導をしている挨拶等をしっかり行い滞りなく円満に終了しました。ここに改めて、今回の学内健康診断にご協力ご配慮を頂き、また大変お疲れであった医療機関様には、心より感謝申し上げます。 我々亜細亜友之会外語学院の教職員と学生は、学校のリーダーを中心に、風雨に晒されあらゆる困難にも一丸となって克服し、同じ船に乗り航海しているが如く、新しく美しい未来のために、皆で協力し頑張って参りましょう。 |
![]() | 2021年度 夏休み期間日本語会話クラスを開催 | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 「快報課程修了者の日本語能力習得状況等に係る日本語教育機関からの報告 | |||||||||||
| ||||||||||||
|
![]() | 2019年12月20日 亜細亜友之会外語学院 第四回「芸能発表会」開催 | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 2019年10月25日 新生富士山富士急游乐园旅游 | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 2019年8月27日【快報】 日本語能力試験最高点!! N1満点!! |
![]() | 2019年6月21日 野左近院長、石川副院長が昆明衛生職業学院を訪問 |
![]() | 2019年5月23日 提携大学学生日本文化体験 | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 2018年8月22日【快報】 日本語能力試験最高点!! N1満点!! |
3人目!!本学の学生張田晨さんは2018年度7月の日本語能力試験において、N1180点満点の成績を収めました。我校の野左近学院長が賞状と特別奨学金6万円を授与しました。おめでとうございます! 張田晨さんは日本語学部の出身ではないが、このような優秀な成績を収めることができたのは張さんの普段から辛抱強く努力した結果です。
|
![]() | 2018年3月15日 海南大学教育交流訪問団 |
![]() | 2018年2月9日 【快報】 日本語能力試験最高点!! N1満点!! |
本学の提携大学--中南林業大学の学生張孟尭さんは2017年度12月の日本語能力試験において、N1180点満点の成績を収めました。 おめでとうございます!このような優秀な成績を収めることができたのは張さんの普段から辛抱強く努力した結果です。
|
![]() | 2017年1月27日 本学院特任講師丁文傑博士の特別講演 |
![]() | 2016年3月15日 提携大学学生課外授業-江戸東京博物館見学 |
|
![]() | 2015年12月25日 2015年クリスマスパーティーを開講 |
12月24日、2015年クリスマスパーティーが温かい雰囲気の中に行われました。クリスマスを迎えるために、野左近院長、石川副院長、教職員及び200名以上の在校生が集まりました。芸術専攻の学生たちが、ホワイトボードに鮮やかでクリスマスらしい装飾絵を描いてくれました。パーティーでは、楽しくて充実したプログラムが多く用意されました。ギターを弾きながら歌ったり、ダンスを披露したり、日本語を使ったゲームをしたりして、とてもにぎやかな雰囲気でした。また、全員の学生に素晴らしいクリスマスプレゼントを用意し、ゲームの優勝者には特別の賞品を送りました。今回のクリスマス会は、異国にいる学生たちにとってきっと有意義で忘れられない思い出になるでしょう。新年を迎えるにあたって、学生諸君の学業成就と幸せを心よりお祈りします。
|
![]() | 2015年9月4日 【快報】 日本語能力試験最高点!! N1満点!! |
本学の提携大学学生趙北辰さんは2015年度7月の日本語能力試験において、N1180点満点の成績を収めました。おめでとうございます!このような優秀な成績を収めることができたのは趙さんの普段から辛抱強く努力した結果です。今年7月中旬、趙さんは本学での一年間の留学生活を終え、中南林業大学に戻りました。来年4月、趙さんは再び来日し、本学の大学院進学コースに入学し、日本の有名大学の大学院を目指します。
|
![]() | 2015年7月6日 ”3+1+2”提携大学国際共同大学院生養成プロジェクト |
6月9日、本校の野左近院長、石川副院長及びデジタルハリウッド大学大学院池谷事務局長、国際交流チーム裘主任が中国遼寧師範大学に訪問し、影視芸術学院の該当する専攻の3年生の大学院入学希望者に対し、大学院入学の書類審査及び面接試験を行いました。 7月1日、デジタルハリウッド大学が遼寧師範大学影視芸術学院の5名の合格者に入学許可を送付したことを皮切りに、亜細亜友之会外語学院、デジタルハリウッド大学及び遼寧師範大学の間で結んだ“3+1+2 ”提携大学国際共同大学院生養成プロジェクトが正式にスタートしました。このプロジェクトは遼寧師範大学の学長等から高く評価され、多くの支援と協力を頂きました。また、影視芸術学院により大学院入学許可書授与式が開催され、石院長によって入学許可書を授与されました。 来年1月、今回の選考で合格した5人の学生は来日し、本学院において1年間の日本語準備教育を行います。その後、デジタルハリウッド大学大学院に入学し、2年間の勉強を経て、修了者には「DMC修士」の学院が授与されます。 本学院は、2005年度から湖南大学、湖南林業科技大学、湖南文理学院、湖北民族学院等々、10数か所の大学と友好協力協定を締結し、3+1のプロジェクトを実施しています。この度、デジタルハリウッド大学及び遼寧師範大学との“3+1+2 ”提携大学国際共同大学院生養成プロジェクトが正式にスタートしたことによって、中国の提携大学大学生に日本の大学院に入学する新たなルートを提供し、本校の国際交流事業も更なる躍進を遂げました。 ![]() |
![]() | 2015年6月23日 提携大学学生NHK見学 |
|
![]() | 2015年3月18日 大学・大学院進学特別講座を開催しました |
|
|
![]() | 【快報】 卒業生の丁文傑さんは北海道大学大学院法学博士の学位を取得されました! |
卒業文集-丁文傑-留学で悟る(詳しい内容は,こちらをクリックしてください) |
![]() | 2014年7月22日 7月生入学式を行いました。 |
新入生の皆さん、入学おめでとうございます。
提携大学学生の入学式
進学コースの学生の入学式 7月生全員集合写真 |
![]() | 2013年12月25日 院長・副院長が「2013年度中国遼寧省瀋陽市外語大会」に出席しました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 【2013/03/22】 外国人スピーチ大会で,最優秀賞・優秀賞を獲得 |
狛江市国際交流協会主催の「第10回外国人スピーチ大会」で、最優秀賞・優秀賞を獲得しました。 参加学生【獲得賞】 --------------------------------------------------------- 趙 一丹【最優秀賞】 陶 瓘瑾【優秀賞】 王 倩【優秀賞】 本学院は、彼女たちに受賞おめでとうございます。今後の活躍も期待しております。 |
![]() |
![]() |
|